BLOG
脱毛周期に合わせて脱毛することがとても大切
目次
脱毛周期のポイント
- 脱毛は毛のサイクル(毛周期)に合わせて行う
- 脱毛は成長期の毛だけに反応する
- 顔は約1ヶ月後ごと、体は約2ヶ月ごとに行っていくが個人差がある
メンズ脱毛動画
脱毛の周期
脱毛は1回で
終わるものではありません。
回数を繰り返して
脱毛されていきます。
脱毛の周期はなにで
決まるかというと、
毛の周期、つまり
「毛周期」と呼ばれる
サイクルによって決まります。
一般的に
顔は約1ヶ月ごと、
体は約2ヶ月ごと、
というようなサイクルです。
顔は比較的
毛のサイクルが早いのです。
体は顔に比べると
毛のサイクルが
長くなるので、
脱毛の周期もそれに
合わせて
変わるというわけです。
毛周期と脱毛の関係
毛のサイクルの事を
「毛周期」と言います。
毛周期は
3つに分けられます。
- 成長期
- 退行期
- 休止期
です。
成長期は
毛が伸びている状態です。
元々毛の種である
毛根から芽が出て
毛が伸びてくる、
この時期が成長期です。
やがて成長は止まり、
この時期のことを
退行期と呼びます。
その後、毛が抜けて
毛根、つまり種だけの
状態になります。
これが休止期の状態です。
休止期から再び芽が出てきて
伸びていき、
成長期に入っていきます。
一本一本の毛が
この成長期、退行期、休止期の
サイクルを繰り返しているのです。
脱毛できる状態の毛というのは
成長期の毛だけです。
退行期の毛や休止期の毛は
脱毛レーザーに反応しません。
脱毛は成長期の毛を
狙って行っているのです。
さて、体全体の1本1本の毛の
毛周期がすべてそろっているか?
というと、
そういうわけではないのです。
ある毛は成長期、
ある毛は休止期、
ある毛は退行期
というように
毛のサイクルは
一本一本すべて
バラバラなのです。
どの毛が成長期で
どの毛が退行期かというと、
目で見えるもさもさと生えている毛は
かなりの確率で成長期です。
まれに退行期も
混じっています。
しかし実際毛が
生えていなくて
種の状態で皮膚の中で
眠っている毛も
たくさんある訳です。
一回脱毛することで
成長期の毛がなくなります。
しかし
休止期だった毛が
再び伸びてきて成長期になります。
そこでまた脱毛をする。
そして、その毛が抜けると
再び休止期だった毛が
成長期になってまた
毛が生えてくる、
そこで脱毛を行う。
毛周期に合わせて
脱毛してるというわけです。
メンズ脱毛の周期はどうなの?
メンズ脱毛も周期は同じです。
女性の脱毛でも男性の脱毛でも
一つの目安は
顔は1ヶ月、
体は2ヶ月
ということになります。
男性でも女性でも
毛はホルモンの影響を
受けていますが、
脱毛する周期に
男女差は大きくありません。
脱毛の周期でVIO脱毛はどうなの?
VIO脱毛とは、
デリケートゾーンの脱毛です。
デリケートゾーン
すなわち男性器や肛門周囲の
毛になります。
VIOの周期も
体の脱毛周期と同じです。
2ヶ月に1回ペースです。
毛がしっかり生えていても、
実は休止期の種状態で
冬眠している毛も
ありますから、
脱毛して
毛が生えたところで
また脱毛する
というサイクルが大切です。
脱毛周期でヒゲの場合はどうなの?
髭の脱毛は
およそ1ヶ月に
1回の脱毛が必要です。
顔の毛の周期は
体に比べると早いので
1ヶ月ごとに
脱毛レーザーを照射する
サイクルで行います。
バイマッハなどのセルフ脱毛の周期はどうか?
バイマッハやケノンと
呼ばれるような
家庭用で行える
脱毛器があります。
家庭用の脱毛器は
非常にパワーが弱いです。
結論から言えば、
脱毛を終わらせることが
できません。
非常にパワー弱いので
何度も何度も
行わなければならないのです。
週に1回、ないしは
2,3日に1回できる理由は
パワーが非常に弱いからです。
やってもやっても
毛が減らないというわけです。
医療脱毛でクリニックで
しっかり脱毛を行えば
こんなに
何度もする必要は
ありません。
セルフ脱毛ではもはや毛周期は
あまり関係なく、
永遠にやり続けなければ
いけないというわけです。
脱毛周期とその効果
できるだけ脱毛を早く
終わらせたいということで
脱毛の期間を
早めたい気持ちは
よくわかります。
しかし脱毛周期を
早めたところで
実は効果は
むしろ下がってしまいます。
脱毛は医療脱毛でも
それ以外の脱毛でも
全て毛周期の中の
成長期の毛だけに
反応します。
成長期の毛がない状態で、
休止期の毛の状態で
当てても、脱毛は
結局効果がないのです。
適切な周期毎に
脱毛を行うことが
結果的に最短最大の
効果を引き出し、
最短の期間で
脱毛を終えることも
できるのです。
脱毛で毛が抜ける周期はどのくらい?
脱毛を行うと、
脱毛したその日の夜、
翌日に毛が抜ける
というわけではありません。
医療脱毛の場合では
脱毛レーザーを当てると
1,2週間は、
むしろ毛がポツポツと
触れるような感じになります。
2週目3週目になると
毛がポロポロと
抜けていきます。
髭の場合ですと、
レーザーを当てて1ヶ月、
体毛だと2ヶ月ごとに
あてていく訳ですが、
レーザーを当ててから
1,2週間後に
毛が抜けると考えてください。
ワックスや、クリーム脱毛の周期は?
ワックスや除毛クリームなど
自宅で簡単に出来る脱毛もあります。
脱毛と言っても
毛はまた生えてきます。
イベント前に
緊急でムダ毛をなくしたい、
という場合には有効です。
この場合は毛周期を
全く考える必要はありません。
ワックスにせよクリームにせよ
今生えてる毛を
全て取り除いて構いません。
休止期の毛は種のままですから
ワックスやクリームには
反応しません。
今生えている成長期の毛には
一通り反応しますから、
この場合は毛周期を
全く考える必要はありません。
脱毛周期のまとめ
脱毛は毛の周期、
毛周期と呼ばれる
サイクルに沿って行うことが
大切です。
毛周期の中の状態だけが
脱毛に反応します。
一回の脱毛で成長期に
反応するのは
10パーセントから
20パーセントと言われています。
なのでおのずと
5回から10回程度の脱毛が
必要ということになるわけです。
これは顔や体など
部位によっても異なりますし、
毛の濃さなど個人差も
大きく関係していきます。
適切な間隔を守りながら
脱毛を行なっていきましょう。
メンズ脱毛モニター様
記事著者
このページは医療に関わる専門的な内容になっています。
日本形成外科学会(JSPRS)専門医、日本美容外科学会(JSAPS)正会員を有する メンズスキンクリニック医師陣が監修し制作しております。
記事著者:メンズスキンクリニック院長 高比史代
お問い合わせ
メンズスキンクリニックではカウンセリング料、診察料、再診料などは頂いておりません。
お話だけならお金はかかりません。
後日検討して治療を始める事もできます。