BLOG
メンズ脱毛のジェントルにおける注意点とは?|施術前からアフターケアまで説明
目次
メンズ脱毛における「ジェントル」は、厚生労働省に承認された熱破壊式の医療用レーザー機器を用いた脱毛方法で、高い効果と安全性が特徴です。
しかし、ジェントル脱毛の効果を最大にしたい場合には、気を付けるべき点がいくつかあります。
そのため、ジェントルで満足のいく結果を得るためには、施術前から施術後までの注意点を理解しておくことが欠かせません。
今回のブログでは、メンズ脱毛のジェントルにおける施術前からアフターケアまでの注意点について、解説させていただきます。
医療レーザーのジェントルで満足のいく脱毛をしたい場合には、自分が受ける施術の注意点をしっかり把握しておくことが大切です。この記事は、メンズ脱毛のジェントルにおける施術前からアフターケアまでの注意点について、しっかりと納得できる内容になっています。
ぜひ最後まで読んでいただき、メンズ医療脱毛クリニックを選ぶ際の参考にしてください。
Youtubeで見るメンズ脱毛の様子
医療メンズ脱毛施術の様子をYouTubeで事前に動画チェック!
メンズ脱毛のジェントルにおける施術前からアフターケアまでの注意点を知る前に、当クリニックで最も推奨される医療脱毛がどのような環境や手順で脱毛されるのか、施術の様子をYoutubeで事前に視聴いただけます。
ジェントル(Gentleシリーズ)とは
「ジェントル(Gentleシリーズ)」は、アメリカのシネロン・キャンデラ社が開発した熱破壊式の医療用レーザー脱毛機器のことです。Gentleシリーズを使用して行う脱毛を、「ジェントル」と呼びます。
世界中で愛され長い実績を誇りますが、男性の毛質に適した脱毛機器として、日本では特に高い評価を得ています。
メンズ脱毛に期待できる効果と想定回数
メンズ脱毛のジェントルで得られる最も大きな効果は、男性特有のムダ毛を効率的に減らせることです。
さらに、ムダ毛が減ることによって、「清潔感のアップ」「ヒゲ剃りやムダ毛処理の手間の軽減」「カミソリ負けや埋没毛などの肌トラブルの軽減」「体臭の軽減」など、多くの効果を期待できます。
ただし、効果の高い熱破壊式のジェントル脱毛であっても、確かな効果を実感できるまでには複数回の施術が必要となります。
脱毛効果の実感には個人差があります。しかし、「3〜5回の施術で毛が生えるスピードが遅くなり自己処理が楽になる」「5〜8回で濃い毛の部位の毛量が減少した」「8回以上で永久脱毛の効果を感じた」という声をお聞きすることが多いです。
メンズ脱毛に向いている毛質・向いていない毛質
ジェントル脱毛で使用するアレキサンドライトは、毛のメラニン色素に反応して熱を発生させて毛根を破壊します。そのため、ヒゲやワキ、VIOなどの濃くて黒い毛ほど反応が強く、効果を実感しやすいです。
一方で、産毛や白髪などはメラニンが少ないため、ジェントル脱毛を含めたレーザー脱毛では効果が出にくい傾向にあります。
施術前に知っておくべき注意点
ジェントル脱毛を行う際には、施術前に知っておくべき注意点があります。知らないでいると思わぬトラブルの原因となり、脱毛の施術自体も受けられない可能性があります。
ジェントル脱毛の施術前には、自分がジェントル脱毛を受けられる状況であるかを知って、問題がある場合は改善しておくことが必要です。
施術前の自己処理ルール
熱破壊式であるジェントル脱毛の施術を受ける前には、レーザーが毛根にしっかり反応するよう、剃毛によるムダ毛の自己処理を行うことが必要です。
自己処理のタイミングは、施術の前日または当日の朝が理想的です。あまり早く剃ると毛が伸びてしまい、レーザーの効果が下がる可能性があります。
一方で直前すぎると、剃毛後の敏感な肌へのレーザーの照射が、肌トラブルの原因になってしまいます。剃り残しがないようにチェックしておくことも必要になります。
自己処理をする際には、電気シェーバーを使った剃毛がおすすめです。毛抜きやワックス脱毛のように毛根から抜く方法は、レーザーが反応できなくなるので絶対に避けましょう。
ただし、クリニックによって施術前の自己処理ルールは異なる場合もあるので、クリニックからのアナウンスに従って自己処理を行うようにしましょう。
クリニックが確認する必須項目
ジェントルで脱毛を行う際には、クリニックでの初診でいくつかの項目を必ず確認されます。
- □ 肌の色が黒くなる程の日焼けをしている。
- □ 1ヶ月以内に毛抜き、2ヶ月以内に家庭用脱毛器で手入れを行った。
- □ 現在治療中の疾患等、それに伴うお薬の内服がある。
- □ 脱毛を希望する部位のお肌の状態が、あまりよくない。
- □ 予防接種を受けた、または受ける予定がある。(前後2週間以内)
- □ 日光アレルギー、金属アレルギー、ケロイド体質などの症状がある
項目に当てはまる場合は、希望する日に脱毛の施術を行えないことがあるので注意が必要です。
アフターケアの注意点とトラブル対処法
ジェントルは高い安全性を誇る脱毛方法ですが、アフターケアに注意することによっても、肌トラブルリスクを低減することができます。また、トラブルが起こってしまった際の対処方法を知っておくことで、さらに安心してジェントルの脱毛を受けることができます。
施術直後のアフターケア
ジェントルの脱毛直後の肌は、非常に乾燥しやすくなっています。アルコールフリーの低刺激な化粧水やローションで、保湿を徹底しましょう。
また、ジェントル脱毛直後の肌は紫外線のダメージを受けやすいです。日焼け止めの塗布に加えて、帽子や日傘も併用できると安心です。
さらに、血流が促進されることで、赤みやかゆみが悪化する恐れがあります。施術当日は長時間の入浴やサウナ、激しい運動や飲酒を避けるようにしましょう。
施術直後のトラブル対処法
ジェントル脱毛の直後には、軽い赤みやヒリつきなどの一時的な炎症反応が起こる場合があります。しかし、ほとんどの場合は数時間~2日程度で自然に治まります。
ただし、以下のような症状になった場合、すぐにクリニックに相談してください。
- 強い痛みや熱感、赤みや腫れが3日以上続く。
- 色素沈着や水ぶくれ、膿が見られる。
- 日常生活に支障が出るほどのかゆみや炎症がある。
また、小さな赤いブツブツや膿を伴う発疹が出る場合は、毛穴に雑菌が入った「毛嚢炎」の可能性があります。自然に治る場合が多いですが、痛みが強い場合は早めの受診が必要です。
メンズスキンクリニックの料金についてはこちら
メンズスキンクリニックなら安心して相談できます
今回のメンズ脱毛ブログでは、メンズ脱毛のジェントルにおける施術前からアフターケアまでの注意点について詳しくご紹介させていただきました。
メンズスキンクリニックでは、キャンデラ社のジェントルシリーズを使用した医療脱毛をリクエストすることが可能です。ジェントルでメンズ脱毛の施術を受け、他とは違う高い効果を実感しましょう。
当院では医療体制だけでなく、患者さまのメンタル面を含めてトータル脱毛サポート体制をしっかりと整えています。ぜひ、メンズスキンクリニックでの脱毛をご検討ください。
さらに、当院では施術に関するお薬処方代、お肌トラブルが生じた場合の治療代は、すべて無料です。万一の場合でも安心です。
まずは、無料カウンセリングをお申込みください。
スタッフ一同、ご来院を心からお待ちしております。
モニターさまによる初めての医療メンズ脱毛体験
メンズスキンクリニックで実際に医療脱毛施術を初めて受けたモニターさまに感想を語っていただいております。
体験をもとに実際の医療脱毛の感想と脱毛エステとの違いなどについて解説いただきました。
記事の監修および著者
この記事はメンズ脱毛のジェントルについて、施術前からアフターケアまでの注意点を解説する専門的な内容になっています。日本形成外科学会(JSPRS)専門医、日本美容外科学会(JSAPS)正会員を有する メンズスキンクリニック医師陣が監修し著述しております。
記事の監修および著者:メンズスキンクリニック院長 芥川史代
無料でお問合せ
メンズスキンクリニックでは、カウンセリング料、診察料、再診料などは頂いておりません。
ご相談やお問い合わせは、すべて無料でご対応させていただいております。
内容や料金に関しての不安や心配をすべてクリアしていただいてから、安心して施術を開始できます。
- このページは医療に関わる専門的な内容になっています
-
そのため、医師免許を持った加藤晴之輔総院長をはじめ、
日本形成外科学会(JSPRS)専門医、日本美容外科学会(JSAPS)正会員を有する医師陣が監修し制作しております。
記事総監修医師:加藤晴之輔 - <総院長略歴>
-
- ・ 岐阜大学医学部卒
- ・ 東京大学大学院医学博士
- ・ ルーチェクリニック銀座院院長
- ・ 自治医科大学形成外科非常勤講師
- <代表的な資格>
-
- ・ 日本形成外科学会専門医 専門医一覧
- ・ 日本美容外科学会正会員 名医を探そう
- ・ 日本美容外科学会評議員 評議員一覧
- ・ 国際美容外科学正会員 Find a surgeon
- ・ 日本再生医療学会会員
- ・ アメリカ形成外科学会正会員