BLOG
メンズ脱毛のジェントルは高いの!?サロンとの違いや安く抑える方法について
目次
清潔感や身だしなみを大切にする現代社会において、メンズ全身脱毛に興味を持つ男性が増えています。ジェントルの全身脱毛も自己投資の一環として、注目が高まりつつあります。
しかし、実際にジェントルで脱毛をする際にはどのくらいの費用がかかるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
必要となる料金や費用を安く抑える方法を知っておくことで、安心してジェントルでの脱毛を受けることができます。
今回のブログでは、ジェントルの料金、サロン料金との違いや費用を安く抑える方法について、解説させていただきます。
医療レーザー脱毛の施術を受ける際には、必要となる費用についてしっかりと理解しておく必要があります。この記事は、ジェントルの料金、サロン料金との違いや費用を安く抑える方法について、しっかりと納得できる内容になっています。
ぜひ最後まで読んでいただき、メンズ医療脱毛クリニックを選ぶ際の参考にしてください。
Youtubeで見るメンズ脱毛の様子
医療メンズ脱毛施術の様子をYouTubeで事前に動画チェック!
ジェントルの料金、サロン料金との違いや費用を安く抑える方法を知る前に、当クリニックで最も推奨される医療脱毛がどのような環境や手順で脱毛されるのか、施術の様子をYoutubeで事前に視聴いただけます。
ジェントルの料金について
ジェントルは医療用レーザーを使用した脱毛であるため、医療機関でしか施術を受けられません。しかし、ジェントルは自由診療のため、料金は各クリニックで異なります。
また、ジェントルは医療用脱毛のなかでも特に高い性能を誇りますが、そのぶん機器自体の価格が非常に高額です。また、扱う際にも高度な技術を必要とするので、熟練の医療従事者が行う場合が多くなります。そのため、ジェントル脱毛の料金は、他の医療脱毛と比較しても高めに設定されている場合が多い傾向にあります。
ジェントルの料金は高いのか!?
総合的にみるとジェントルの料金はコスパがよく、高価格ではありません。しかし、「ジェントルの料金は高い」と言われてしまうことがあります。それには、以下のような理由があります。
医療用脱毛機器の違いで2倍程度の差がある
クリニックで5回のメンズ医療脱毛を受ける場合、部位別の相場は以下のような価格感になります。
- 全身脱毛:20〜30万円
- 顔脱毛:10〜15万円
- VIO脱毛:5~10万円
- ヒゲ脱毛:5〜10万円
同じ部位を脱毛するにしても、クリニックによって1.5~2倍の差があります。これは、使用している医療用脱毛機器の違いによるものが多くなります。
ダイオードレーザーは低価格の場合が
低価格で医療用脱毛を受けられることを謳っているクリニックでは、ダイオードレーザーの脱毛機器を使用している場合が多くなります。
ダイオードレーザーは、日焼け肌や色素沈着のある肌でも脱毛が可能な点が特徴です。しかし、ジェントルで使用しているアレキサンドライトレーザーよりも得られる効果が小さくなります。そのため、しっかりとした効果を得るためには多くの回数の施術を受ける必要があり、総額としてはジェントルよりも高くなってしまう可能性もあります。
サロン脱毛の料金との比較
以前は、医療脱毛とサロン脱毛には大きな価格差がありました。しかし、メンズ脱毛や医療脱毛が一般的になり脱毛をする人が多くなったことから、医療脱毛の料金が下がり、医療脱毛とサロン脱毛との差がなくなりつつあります。
医療脱毛とサロン脱毛の料金比較
医療脱毛とサロン脱毛で全身脱毛した場合の回数と料金の相場は、以下になります。
- 医療脱毛:3~5回・約20万〜40万円
- サロン脱毛:4~6回・約20万〜30万円
参考までに、メンズスキンクリニックの「ジェントル確約・全身脱毛」は5回で税込272,800円です。さらに、キャンペーン実施時には13~16万円程度でジェントルの全身脱毛を受けられます。
ジェントルはコスパやタイパが秀逸
料金でみると医療脱毛の方が高額ですが、医療脱毛は少ない回数で効果が出やすいことが特徴です。一方、サロン脱毛は1回あたりの料金が安めですが、効果を実感するまでに時間と回数が必要です。
サロン脱毛は完了までの期間が長くなり、通うための時間と費用がかかることにも注意が必要です。脱毛で後悔しないためにも、コスパやタイパまで含めて受ける脱毛を検討する必要があります。
ジェントルを安く抑える方法について
コスパとタイパのよいジェントルの医療脱毛ですが、以下のような方法をとることで料金をさらに安く抑えられる可能性があります。
無料カウンセリングを受ける
ジェントルを安く抑えるためには、無料カウンセリングを受けましょう。多くの脱毛クリニックでは、初回の無料カウンセリングを実施しています。このカウンセリングの際に、自分の希望する施術内容や料金の目安を把握することが可能です。自分が希望する脱毛部位がセットになったコースを比較・検討することで、最もコストパフォーマンスの良いコースを見つけることができます。
オプション料金が不要のクリニックを選ぶ
ジェントルを安く抑えるためには、オプション料金が不要のクリニックを選びましょう。脱毛を行う際には、脱毛自体の料金の他にカウンセリング料や麻酔代、薬代などのオプション料金が必要になります。1つ当たりのオプションの料金は千円から数千円程度ですが、チリも積もれば山となります。なるべく追加料金が発生しないクリニックを選ぶことで、予想外の出費を避けることができます。
割引やキャンペーンを利用する
ジェントルを安く抑えるためには、割引やキャンペーンを利用しましょう。ジェントルの脱毛は医療機関で行いますが、自由診療のため料金設定は各クリニックが行っています。そのため、医療機関であっても割引やキャンペーンが可能です。これらの割引やキャンペーンを上手に活用することで、通常よりも安くジェントル脱毛を受けることができます。公式サイトを定期的にチェックして、最新のキャンペーン情報を確認しておくことが重要です。
ローンを活用するという方法も
ジェントル脱毛の1回あたりの支払い金額を少なくするためには、ローンを活用するという方法もあります。クレジットカードで分割払いをしたり、医療ローンを組んだりすることで、1回あたりの支払額を抑えることができます。ただし、ローンでは手数料がかかる場合があるため、最終的な支払い総額は高くなりがちです。手数料を無料にしているクリニックもあるので、検討する際には手数料の有無も確認するようにしましょう。
メンズスキンクリニックの料金についてはこちら
メンズスキンクリニックなら安心して相談できます
今回のメンズ脱毛ブログでは、ジェントルの料金、サロン料金との違いや費用を安く抑える方法について詳しくご紹介させていただきました。
メンズスキンクリニックでは、キャンデラ社のジェントルシリーズを使用した「ジェントル確約」の脱毛が可能です。費用を安く抑える方法などをうまく活用して、ジェントル脱毛の高い効果をしっかりと実感してみてください。
さらに、当院では施術に関するお薬処方代、お肌トラブルが生じた場合の治療代は、すべて無料です。万一の場合でも安心です。
まずは、無料カウンセリングをお申込みください。
スタッフ一同、ご来院を心からお待ちしております。
モニターさまによる初めての医療メンズ脱毛体験
メンズスキンクリニックで実際に医療脱毛施術を初めて受けたモニターさまに感想を語っていただいております。
体験をもとに実際の医療脱毛の感想と脱毛エステとの違いなどについて解説いただきました。
記事の監修および著者
この記事はジェントルの料金、サロン料金との違いや費用を安く抑える方法についてを解説する専門的な内容になっています。日本形成外科学会(JSPRS)専門医、日本美容外科学会(JSAPS)正会員を有する メンズスキンクリニック医師陣が監修し著述しております。
記事の監修および著者:メンズスキンクリニック院長 芥川史代
無料でお問合せ
メンズスキンクリニックでは、カウンセリング料、診察料、再診料などは頂いておりません。
ご相談やお問い合わせは、すべて無料でご対応させていただいております。
内容や料金に関しての不安や心配をすべてクリアしていただいてから、安心して施術を開始できます。
- このページは医療に関わる専門的な内容になっています
-
そのため、医師免許を持った加藤晴之輔総院長をはじめ、
日本形成外科学会(JSPRS)専門医、日本美容外科学会(JSAPS)正会員を有する医師陣が監修し制作しております。
記事総監修医師:加藤晴之輔 - <総院長略歴>
-
- ・ 岐阜大学医学部卒
- ・ 東京大学大学院医学博士
- ・ ルーチェクリニック銀座院院長
- ・ 自治医科大学形成外科非常勤講師
- <代表的な資格>
-
- ・ 日本形成外科学会専門医 専門医一覧
- ・ 日本美容外科学会正会員 名医を探そう
- ・ 日本美容外科学会評議員 評議員一覧
- ・ 国際美容外科学正会員 Find a surgeon
- ・ 日本再生医療学会会員
- ・ アメリカ形成外科学会正会員